東京五輪の金メダル、粗悪品だった…
▼ページ最下部
001   2021/10/06(水) 02:03:10 ID:yv2eWiWBow   
 
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021100200149&g=i...  金メダルの表面剥がれる タイ五輪選手、交換訴え   
  【バンコク時事】東京五輪のテコンドー女子49キロ級で、金メダルに輝いたタイのパニパク・ウォンパタナキト選手(24)が「メダルの表面が剥がれた」と訴えている。パニパク選手は1日、取材に「私にとってとても大事なメダル。交換してほしい」と切実な声を上げた。 
  タイは五輪で「金」と「銅」を1個ずつ獲得。銅メダルの女子ボクシング選手も剥がれたと話している。パニパク選手は「とても悲しい。多くの選手が同じ問題に直面しているのではないか」と語った。 
  タイ・オリンピック委員会当局者は、交換を大会組織委員会に働き掛ける方針を示した。メダルをめぐっては、中国選手も表面が剥離したと指摘。環球時報によると、組織委は剥がれたのは保護用の塗膜で、「メダルの質に影響はない」と説明している。
 
 返信する
 
 
002   2021/10/06(水) 03:20:22 ID:lzGpOnJGXQ    
エコと称してコストカット、品質無視が横行する日本の現状を現している。
 返信する
003   2021/10/06(水) 04:17:04 ID:5i9tPyAENE    
[YouTubeで再生]

東京2020オリンピック・パラリンピックでアスリートに贈られる東京2020メダルは約5000個。その製造を独立行政法人造幣局が請け負っています。 
 見た目は透明な金メッキの液に銀メダルを入れ、電気を通すと…「銀メダル」が一瞬で「金メダル」に変化する!一連の作業の中で一番驚いた場面だ。 
 「シアン化金カリウムとシアン化カリウムを溶かした液に電気を通すと液体中の金が一瞬で銀メダルに付着するんです」(装金課 北野哲さん) 
 知識の乏しい記者には説明はなかなか頭に入ってこなかったが、目の前で起きた“化学反応”には感動に近い驚きを感じた。
 返信する
 
004   2021/10/06(水) 06:22:05 ID:Ox/MtGeqxc    
何か普通じゃない事をしたんだろう。 
 こんなににいちいち応じるなよ。
 返信する
005   2021/10/06(水) 07:03:27 ID:OwxOVYAcEc    
噛んだんじゃないの? しかし金をかける所を減らして中抜き ビンハネ出来る所にのみ金をかけたからなぁ・・ 
   まぁ 変えてやれめんどくさいから 
 剥がれたのは回収せよ
 返信する
006   2021/10/06(水) 09:08:16 ID:EBRCF.To.o    
リオのメダルでも130個超の銀メダルで剥離があったようだね 
 https://alfamek.net/blog/journalism...  こっちは錆びているからコーティングの問題だろう   
 銀メダルの場合には表面を保護するクリア塗装コーティングがなされる 
 銀メダルの上に金メッキは施されるのだが、変質しない金メッキにも保護塗膜を施すのだろうかね? 
 金メッキは50ミクロンの被膜らしい 
 サランラップ4枚分の厚さが50ミクロン 
 手で擦って剥げるわけがない 
 通常10ミクロンで厚メッキ(満たないものを薄メッキ)とされるから、本来は50ミクロンもあれば保護しなくても錆びたりはしない 
 だが、特別なメダルなので保護皮膜をつけたようだ   
 バカ二人目というわけだな
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:13 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
特設-東京五輪掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:東京五輪の金メダル、粗悪品だった…
 
レス投稿