14歳・玉井陸斗「今できる最大の演技はできた」7位入賞 
 メダルの夢はパリで! 飛び込み 
 08/07:サンスポ   
 男子高飛び込み決勝で、今大会日本男子最年少14歳の玉井陸斗(JSS宝塚)は 
 431.95点の7位。この種目での入賞は、2000年シドニー五輪で 
 5位の寺内健(41)以来、21年ぶりとなった。 
 前回リオデジャネイロ五輪では板飛び込みを制した中国の曹縁(26)が 
 582.35点で優勝した。   
 予選から準決勝で40点、準決勝から決勝で20点も合計点を上げた。 
 ミスが相次いだ前日6日の予選から居残り練習を行い、この日の準決勝、 
 決勝は攻めの演技を貫いた。男子高飛び込みでの入賞は、00年シドニー大会の 
 寺内以来、21年ぶりの快挙だ。   
 一方で、世界のトップ選手との差も感じた。金メダルの曹縁には150点の差を 
 つけられ、銅メダルのトーマス・デーリー(27:英国)とも100点以上の差がある。 
 玉井を上回る6位だったウクライナの選手は15歳。入水の感覚や精度、6本の 
 演技をまとめる安定感は、玉井の今後の課題だ。   
 ともに練習を積み、男子板飛び込みで12位だった寺内が、この日41歳の誕生日 
 を迎えた。玉井は「夢ではあったけど、メダルを取って寺内さんの首にかけたかった」 
 とちょっぴり残念そう。それでも、馬淵崇英コーチは「経験が少ない中、よく集中して 
 修正しながら演技をまとめた。パリではメダルを取る自信がついたと思う」と評価した。  
https://www.sanspo.com/article/20210807-GPWFT5YGKBKKL... 
 返信する