サッカー、野球、ラグビー、ゴルフ、テニス、卓球、あとはえーと。 
 イギリス発祥のスポーツは、今はオリンピック競技になってるけど、 
 サッカーやラグビーみたいに改変されたり、ゴルフ、卓球みたいに長期間中断してたり 
 後発だったり、モノの見事にオリンピックの基幹競技とは違う扱いだよね。 
 やっぱこれって、フランス主導でオリンピックが始められたからかね。 
 (サッカーや野球は、FIFAやメジャーの力が強すぎるってことはあるけど。) 
 フランスって、サッカーやスキーのWC、モタスポのF1、ロードレースのツール 
 などなど、メジャー大会の言い出しっぺになって、いつのまにかその競技の 
 リーダーになって発言力持ってるよね。世界の競技団体の本部もパリかフランス語圏の 
 スイスにたくさんあるし。だいたいフランス語がオリンピックでの公用語っておかしいやろ。 
 スペイン語の方が話者も国も多いだろ。 
 長年、イギリスや米ソの風下に立たざるを得なかった国だから、スポーツでも 
 競技力以外の政治力で世界に影響力及ぼそうと必死だったんだろうか。
 返信する