金メダルの新井千鶴 悔しさの連続だった柔道人生 
 何度も立ち上がり、見事に東京で花開いた 
 7月28日:スポニチ   
 柔道女子70キロ級の新井千鶴(27:三井住友海上)が、決勝でポレレス(オーストリア) 
 を破り、金メダルを獲得した。同階級では、リオデジャネイロ五輪で金メダルを獲得 
 した田知本遥に続く日本勢の連覇となった。    
 「うれしいです。その一言です」「本当に家族が一番の味方ですし、どんな時も千鶴は 
 強いと言い続けてくれたので、両親、兄をはじめ、たくさんの方に感謝の気持ちで 
 いっぱいです」。リオ五輪は代表落ちし、精神的にも苦しんだ過去を、家族が支えて 
 くれた。感謝の気持ちだった。   
 新井の柔道人生は悔しさの連続だった。児玉高校時代に高1で57キロ級、高2で63キロ級、 
 そして高3で現在の70キロ級に転向。原因は当時、63キロ級のライバル選手が埼玉栄におり、 
 ほとんど負けていたことによるものだ。監督から70キロ級に転向することを勧められた。 
 監督は「階級を上げる相談をしている時“逃げるようで嫌”というイメージを持ったと思う。 
 ずいぶん話をした」と説得。新井は階級の転向を受け入れた。成長するためだ、と心に 
 刻んだ。10年前の決断がなければ今回の結果はなかった。   
 5年前には田知本遥との五輪代表争いに敗れ、ライバルはリオで金メダルを獲得する 
 悔しさも味わった。五輪前最後の大会では海外選手に敗れて銅メダルだった。 
 新井は「プラスに捉えたい。足りない部分をしっかり詰めていきたい」と、努めて前向 
 きに捉えた。全ては東京五輪の「金」につながっていた。悔しさという栄養分を受けた花は 
 美しく咲いた。  
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2021/07/28/kiji/20... 
 返信する