東京中抜き五輪
▼ページ最下部
001   2021/07/25(日) 08:27:06 ID:1ejAKrNRvs   
 
莫大な予算がどこにどれだけ消えていったのだろう? 
 開会式を見ていると嘗て無いチープな演出しか無い最低の開会式だったが。 
 まるでNHKの間抜けな寒いお笑い番組だ。
 
 返信する
 
002   2021/07/25(日) 08:32:21 ID:jIjLUGljl2    
なか‐ぬき【中抜き/中▽貫き】 の解説 
   1 中を抜きとること。内部をくりぬくこと。また、そのもの。 
 2 商品の流通経路で、卸売など中間業者を抜かして生産者と小売業または消費者が直接に取引すること。「産直という名の―に問屋は打撃」 
 3 野菜や草花を一度間引いたあとで更にもう一度間引くこと。またそのもの。 
  4 「中抜き草履」の略。
 返信する
003   2021/07/25(日) 08:38:12 ID:E9/QgMu98c    
004   2021/07/25(日) 09:09:28 ID:N035rsHoHw    
>>2  中間業者を噛ませることを中抜きと言っているのではなく 
 丸投げではあるが間に息のかかった団体に資金を吸い上げさせて中身を抜いてお粗末にすること、つまり1の意なんだろう 
 発注予算の中(=金)を抜く 
 外部委託であって、取引ではあるけれど流通ではないからね
 返信する
 
005   2021/07/25(日) 10:09:46 ID:jIjLUGljl2    
006   2021/07/25(日) 10:21:38 ID:N035rsHoHw    
007   2021/07/25(日) 10:45:51 ID:MShEkYvq..    
オリンピック開会式で中抜きした分は100ワニの損失に充てられ、チャラになった。 
 ただそれだけの世界。
 返信する
008   2021/07/25(日) 11:16:23 ID:1ejAKrNRvs    

「中抜き」の意味は「紹介料を得る」というものです。 
 「紹介料」とは、主に人材紹介の分野でのものを指しています。 
 人材紹介会社は、従業員がほしい会社と仕事先を探している人とのマッチングを行っていますが、 
 利益は紹介先の会社から支払われた給料の一部を、マージンとして受け取る形で得ています。 
 このマージンの一般的な比率は3割ほどですが、近年はそれを超える法外な手数料を取る業者も増えるなど、悪質な「中抜き」が問題となっています。 
 また、人材紹介の分野における「中抜き」は、紹介会社や転職エージェントを正式に通さない形で、こっそりと人材を獲得するやり方を指す場合もあります。
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:17 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
特設-東京五輪掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:東京中抜き五輪
 
レス投稿