聖火台点火曲はクイーン ブライアン・メイ「手をとりあって困難克服しよう」 
 7月24日:スポーツ報知   
 英国の伝説的ロックバンド「QUEEN」が日本語で歌った名曲「手をとりあって」(1977)が、 
 聖火台への点火シーンの楽曲として使用された。最終ランナーによって聖火台に火が灯 
 る直前、1分半にわたってメロディーがスタジアムへと響き渡った。   
 同曲は、世界に先駆けて人気に火がついた日本のファンへの感謝として、ギターの 
 Brian Harold Mayが作詞・作曲を手がけたナンバー。コーラス部分が「手をとりあって 
 このまま行こう 愛する人よ」と日本語で歌われ、来日公演でも度々披露されてきた。 
 東日本大震災の際には、同バンドが緊急発売したチャリティーアルバム 
 「SONGS FOR JAPAN」にも収録され、“QUEENと日本の絆を象徴する曲”としてファン 
 の間でも人気が高い。   
 Mayはスポーツ報知の単独取材に「手をとりあっては、元々は日本から離れていても、 
 心でつながっているという僕の心情を伝えたかったんだ。コロナ禍で苦しむ現在の 
 世界中の人々に手をとりあって、この困難を克服しようという強烈なメッセージを 
 与えられる曲だと思います」とコメント。「そのメッセージを、東京オリンピックで 
 発信することができて、大変うれしいですし、とても光栄です」と喜んだ。  
https://hochi.news/articles/20210724-OHT1T51018.h... 
 返信する