1964東京五輪以降の五輪と世陸の4×100リレー
1964東京五輪金のアメリカ39.0
1968メキシコ五輪アメリカ38.24世界新
1972ミュンヘン金アメリカ38.19世界新
1976モントリオール五米国38.33
1980モスクワ五輪ソビエト38.26
1983ヘルシンキ世アメリカ37.86 WR イタリア 38.37
1984ロス五輪金のアメリカ37.83
1987ローマ世陸 アメリカ37.90 ソ連38.02
1988ソウル五輪ソビエト連38.19
1991東京世界陸上アメリカ37.50 WR フランス 37.87
1992バルセロナ五アメリカ37.40世界新 ナイジェリア37.98
1993ドイツ世陸 アメリカ37.48 イギリス 37.77
1995スウェーデン世陸カナダ38.31 オーストラリア 38.50
1996アトランタ五輪カナダ37.69
1997アテネ世界陸上カナダ37.86 ナイジェリア 38.07
1999スペイン世陸アメリカ37.59 イギリス 37.73
2000シドニー五輪アメリカ37.61
2001カナダ世陸南アフリカ38.47 トリニダードトバゴ 38.58
2003フランス世陸アメリカ38.06 ブラジル 38.26
2004アテネ五輪イギリスが38.07
2005ヘルシンキ世フランス38.03 トリニダードトバゴ 38.10
2007大阪世界陸上アメリカ37.78 ジャマイカ 37.89 (当時ジャマイカ新記録)
2008ペキン五輪ジャマイカが37.10世界新 トリニダードトバゴ38.06
2009ドイツ世陸ジャマイカ37.31 トリニダードトバゴ 37.62
2011韓国世陸 ジャマイカ37.04 WR フランス 38.20
2012ロンドン五輪ジャマイカ36.84世界新 トリニダードトバゴ38.12
2013ロシア世陸ジャマイカ37.36 アメリカ 37.66
2015中国世陸 ジャマイカ37.36 中国 38.01
2016リオ五輪金ジャマイカ37.27 日本37.60
37.60より速いのは、アメリカ(91、92、93、99)と
ボルトがブレイクしてからのジャマイカ
(08、09、11、12、13、15、16)のみで、
それ以外は金メダルになる記録。
2007年時点のジャマイカ記録は37.89であり、
ボルトが大化けしたのは2008年。
東京はボルト不在と言う事は、マジで???
返信する