スペイン予選敗退で、五輪サッカーの存在意義に疑問
▼ページ最下部
001 2012/07/30(月) 10:58:03 ID:yOgrwCA1p6
元々、FIFAとIOCとの妥協の産物による「Uー23の大会」で、欧州では、存在が軽い大会だしなあ・・・
返信する
002 2012/07/30(月) 11:14:01 ID:mavQtYeqaQ
A代表の選手だけでなく格下もしくは若年層にも国際大会での活躍の場があっていいんだよ
返信する
003 2012/07/30(月) 11:50:54 ID:.Cjnqn6i.E
条件同じなんだからそれがルールでしょ。
予選で強国が落ちるのもあってあたりまえ。
返信する
004 2012/07/30(月) 12:35:22 ID:zmVyaD.V2c
じゃー五輪ではサッカーは無しにするか?
そんな訳いかんだろ
返信する
005 2012/07/30(月) 12:51:30 ID:yOgrwCA1p6
このクソ暑い中(ロンドンは気温低いけど・・・)サッカーやるのはなあ・・・
返信する
006 2012/07/30(月) 13:01:08 ID:mavQtYeqaQ
存在意義に疑問…って>1の…アレか…ってやつか?
返信する
007 2012/07/30(月) 13:16:24 ID:vYo0dhfxEk
008 2012/07/30(月) 13:27:37 ID:ocbLk7vG1g
009 2012/07/30(月) 15:18:10 ID:B9yxVHGSzo
しかし「アマチュアの祭典」ってもう影も形も無くなってるな・・
返信する
010 2012/07/30(月) 17:02:13 ID:97MwaeuUaA
011 2012/07/30(月) 17:08:27 ID:/eWDXWW.dI
スペイン - ホンジュラス戦 再放送で見てるけど
アレどう見てもスペインのPKだよな。
猛抗議したらカード出されてるし。。
あっちじゃ韓国またやったか…と見られてるだろうな。
10年前の借りがあるし、死んでもスペインと当たりたくないだろうし韓国。
ひょっとして関係ないかもしれんけど、韓国人が襲われても自業自得だな。
返信する
012 2012/07/30(月) 17:28:42 ID:9C8OYLC3Wk
五輪敗退決定のスペイン代表、メディアは批判!「大失敗」「恥辱のメダル」
スペイン代表のミジャ監督
「ゴールだけが欠けていた。この試合で勝利すべきチームは、スペインの方だった」
スペイン五輪代表MFムニアイン
「主審は僕たちにPKを与えることを嫌ったんだ」「ホンジュラスはすぐピッチに倒れた」
返信する
013 2012/07/30(月) 18:26:58 ID:aItmYnpvLo
>>9 >しかし「アマチュアの祭典」ってもう影も形も無くなってるな・・
いつの時代からこう言われるようになったんだろう。もともとオリンピックの起源はギリシアの
奴隷兵士のための力だめし、力量を鼓舞するための発表の場であって、そこには奴隷以外にも
職業兵士(今で言う傭兵)なども参加して競い合ったようですし、もともとアマチュアリズム
を大上段に唱える競技会ではなかったはずなんですけどね。
返信する
014 2012/07/30(月) 18:31:59 ID:WzTXxQb/1A
1984ロス大会からかな。間をおかずアトランタでやって、
アメリカ的な利益第一主義が濃くなっていった。
返信する
015 2012/07/30(月) 18:53:01 ID:aItmYnpvLo
アマチュアだけの大会だったらユニバーシアードでやれば?って思いますけど。
競技の中ではプロをアマチュアが負かすみたいな痛快な場面も過去にあったわけですから
記憶に定かでないので申し訳ありませんが男子バスケットボールでアメリカドリームチームVS
リトアニア、クロアチア代表などはほとんどアマのチームにも関わらずかなり苦しめたと
記憶しております。
返信する
016 2012/07/30(月) 18:56:01 ID:wY5XOatVws
017 2012/07/30(月) 19:58:35 ID:YiSla5LkH.
>>13 簡抜入れずに14が書いてるように、84年のロス五輪から
一気に商業化プロ化が加速した
ちょこっとググったのを読むと、設営にかかる費用が高騰し
すぎてアメリカ以外に開催国に手を挙げられる国がなかった
んだそうだ
そして、アメリカは放映権その他ほとんど競技の全てを利権
として運営費用にあてたため、カールルイスなど陸上のカリ
スマを広告塔として使うなど大会の象徴の存在もあり、ロス
五輪は華やかな上に収支としても大成功裏に終わった
インフラ整備も飛躍的に進み、都市整備の意味あいで五輪誘致
に積極的な国も少なからず存在する
ごく身内にも、変な年寄りが東京にいる・・・
で、スペインの年少代表は現地で「谷間の世代」と言われる
のはほぼ確定・・・と
あちらの国に文句はないが、日本GJだな
返信する
018 2012/07/30(月) 20:06:16 ID:r54zDzJ5g.
>>13 「言われるようになった」もクソも当時は規定で決まってたんじゃね?
ロス五輪のバスケに米ドリームチームが参加する際、「規定違反だ」何だのってすったもんだやってた記憶がある。
返信する
019 2012/07/30(月) 20:25:10 ID:LvBejoXKic
スペインのPKなのに何故かスペインにカード
デジャブのようなシーンだな・・と思ってたら日韓W杯のポルトガル-韓国戦だった。
また韓国か・・
返信する
020 2012/07/30(月) 23:10:21 ID:VwYEkphP0w
ユーロと重なるしヨーロッパ方面はヤル気ないだろ
返信する
021 2012/07/30(月) 23:34:48 ID:ZijzWLSOZ.
022 2012/07/30(月) 23:57:09 ID:VwYEkphP0w
>>21 俺が言ってるのは、それ以前の問題
ガチだったらイニエスタ、ブスケツ、カシージャスを呼ぶだろ
要は日程的に地域差が出るって話
返信する
023 2012/07/31(火) 00:04:53 ID:bUxIPTy6iw
024 2012/07/31(火) 00:08:41 ID:2GykMkJeL2
アマチュアリズムがもっとも色濃く残ってるのは、たぶん日本だろうな。
たかが国内レベルのプロ野球で1億円プレイヤーがゴロゴロいるのに、オリンピックのメダリストでも、決して恵まれていないと思うな。
返信する
025 2012/07/31(火) 15:33:18 ID:iO8Fs3xZQQ
ワールドカップから遠ざかって、結果も芳しくない
ベルギーやイラクがベスト4に入れる大会
それがオリンピック
ヨーロッパ主要国はシーズンが終わった後に大会を迎えるから
疲労が残ってたりコンディション整えるのが厳しいから
どうしても力を入れにくい位置付け
返信する
026 2012/07/31(火) 21:39:58 ID:bTGqsxOgmY
>>23 何を言ってるんだ?w
俺は買収の話しなんかにレスしてない
このスレの五輪サッカーの意義についてレスしただけ
現に開催国のイギリスですら、ヤル気ないだろ
怪我で辞退のベイルはこの前のPSMに出場してだぞw
五輪に出場してる選手は当然ヤル気あるだろ
ただ、その裏で正当な理由意外に辞退している選手がいる
そんなシラケる競技なんていらないでしょ?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:14 KB
有効レス数:44
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
特設-ロンドン五輪掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:スペイン予選敗退で、五輪サッカーの存在意義に疑問
レス投稿